ワールドマインドスポーツゲームズ
International Mind Sport Games(IMSG:頭脳五輪)

2014年まではワールドマインドスポーツゲームズ(World Mind Sport Games(WMSG:頭脳五輪))と言われたが、2016年から国際精英マインドスポーツゲームズとなった。2010年広州大会からアジア版オリンピックとして世界の国・地域が参加して4年に一度行われる頭脳スポーツの競技大会として囲碁が採用された。囲碁は男子団体戦(5人)、女子団体戦(3人)、男女混合ペア戦(1組2人)の3つの金メダルがある。制限時間は各自1時間に秒読み30秒3回ずつだ(ただし、ペア戦予選は秒読みなしで各自45分タイムアウト制)。2016年からは国際智力運動協会(IMSA)と国際智力運動連盟が主催し、中国国家体育総局棋牌運動管理中心、江蘇省省体育局、淮安市人民政府が協賛して、囲碁、象棋、西洋棋(国際象棋)、橋牌、国際跳棋の5大競技が行われている。

優勝者 コメント
5 2016 男子団体:韓国、女子個人:中国、ペア戦:韓国 (2016年3月3日)8ペア(日中韓台1ペア、欧州3ペア、北米1ペア)が参加してペア戦が行われた。日本の星合志保初段(19)・平田智也七段(22)は3位決定戦で台湾の張凱馨五段・林立祥六段ペアに勝ったが3位に終わった。また、決勝戦では韓国の崔精六段(19)・朴廷桓九段(23)ペアが中国の於之宝五段(18)・唐韋星九段(23)ペアを下し優勝した。最終結果は以下の通り。
【ペア戦】
[金牌戦][韓國]崔精六段(19)・朴廷桓九段(23)○−●於之宝五段(18)・唐韋星九段(23), W+R (304手)
[銅牌戦][台灣]黒嘉嘉七段(21)・林立祥六段(22)●−○[日本]星合志保初段(19)・平田智也七段(22), W+R (264手)
[五六位決定戦][北美]余瑾6段・李立言初段●−○[歐洲]娜塔莉亞科瓦列娃5段・伊利亞甚克辛初段
(2016年3月1日)2月29〜3月1日に男子団体第5戦(最終戦)の決勝戦が行われた。韓国が5勝0敗で優勝、中国が4勝1敗で準優勝、日本が3勝2敗で第3位、台湾が2勝3敗で第4位だった。
【男子団体順位】
順位 国・地域名 勝敗
1  韓国    5-0(朴廷桓九段、金志錫九段、李東勳五段)
2  中国    4-1(周睿羊九段、時越九段、唐韋星九段)
3  日本    3-2(平田智也七段、六浦雄太二段、芝野虎丸二段)
4  中華台北  2-3(陳詩淵九段、林立祥六段、林士五段)
5  北米    1-4(江鳴久七段、李立言初段、呂浩鈞初段)
6  欧州    0-5(樊麾二段、阿里賈巴林初段、伊利亞甚克辛初段)
(2016年3月1日)2月29〜3月1日に女子個人戦の決勝戦が行われた。女子個人戦の決勝は中国・於之宝五段と韓国・崔精六段の対戦となり、於之宝五段が勝ち優勝した。
【女子個人】
優勝  於之宝五段(18)(中国)
準優勝 崔精六段(19)(韓国)
3位   黒嘉嘉七段(中華台北)
4位   曹又尹三段(中国)
5位   余瑾6段(カナダ)
4 2014 男子団体:中国、女子個人:中国、ペア戦:中国 (2015年1月17日)1月16、17日に8ペア(日中韓台1ペア、欧州3ペア、北米1ペア)が参加してペア戦が行われた。日本の藤沢里菜二段・伊田篤史八段ペアは3位決定戦で台湾の張凱馨五段・林立祥六段ペアに敗れ4位に終わった。また、決勝戦では中国の於之宝五段・半c廷九段ペアが韓国の崔精五段・羅玄五段ペアを下し優勝した。最終結果は以下の通り。
【ペア戦】
順位棋士
1位於之宝五段・半c廷九段ペア中国
2位崔精五段・羅玄五段ペア韓国
3位張凱馨五段・林立祥六段ペア台湾
4位藤沢里菜二段・伊田篤史八段ペア日本
5位斯維特拉娜・西科西娜三段・伊利・亞甚克辛7段ペア欧州
6位娜塔莉・・科娃・娃5段・樊麾二段ペア欧州
(2014年12月15日)12月11〜15日に男子団体第5戦(最終戦)の決勝戦が行われた。中国が5勝0敗で優勝、韓国が4勝1敗で準優勝、日本が3勝2敗で第3位、台湾が2勝3敗で第4位だった。
【男子団体順位】
順位 国・地域名 勝敗
1  中国    5-0
2  韓国    4-1
3  日本    3-2
4  中華台北  2-3
5  北米    1-4
6  欧州    0-5
(2014年12月15日)12月11〜15日に女子個人戦の決勝戦が行われた。女子個人戦の決勝は中国・於之宝五段と韓国・金彩瑛二段の対戦となり、於之宝五段が勝ち優勝した。
【女子個人】
優勝  於之宝五段(中国)
準優勝 金彩瑛二段(韓国)
3位   内廼偉九段(中国)
4位   張凱馨四段(中華台北)
5位   黒嘉嘉六段(中華台北)
【 競技概要 】
会場 : 北京インターナショナル コンベンション センター
日程 : 2014年12月11日─17日
参加 : 中国、韓国、日本、台湾、欧州、北米 (男子18名、女子12名)
種目 :
◇ 男子団体戦
各地域1チーム(計6チーム)、男子3名の団体戦。総当たりリーグ5回戦
◇ 女子個人戦
女子12名による敗者復活トーナメント戦
◇ ペア戦
8ペア(日中韓台1ペア、欧州3ペア、北米1ペア)によるトーナメント戦
12/11─12/15 : 男子団体戦 ・・・ 結城九段 、 伊田八段 、 瀬戸七段
12/11─12/15 : 女子個人戦 ・・・ 奥田三段 、 藤沢二段
12/16、12/17 : ペア戦 ・・・ 伊田八段 、 藤沢二段
3 2013 男子団体:韓国、女子個人:中国、ペア戦:中国 (2013年12月18日)12月17、18日に8ペア(日中韓台1ペア、欧州3ペア、北米1ペア)が参加してペア戦が行われた。日本の藤沢里菜二段・富士田明彦四段ペアは3位決定戦で韓国の朴ヤ恩九段・金志錫九段ペアに敗れ4位に終わった。また、決勝戦では中国の王晨星五段・周睿羊九段ペアが中華台北の黒嘉嘉六段・王元均六段ペアを下し優勝した。最終結果は以下の通り。
[金メダル戦][中国]王晨星五段&周睿羊九段○−●[台湾]黒嘉嘉六段&王元均六段, W+R (218手)
[銅メダル戦][韓国]朴ヤ恩九段&金志錫九段○−●[日本]藤澤里菜二段&富士田明彦四段, W+1+1/4 (332手)
[5,6位戦]斯維特拉娜・西科西娜三段&伊利・亞甚克辛7段●−○迪娜・布爾達科娃5段&白沃爾・利茲6段, W+1/4 (253手)
【ペア戦】
順位棋士
1位王晨星五段・周睿羊九段ペア中国
2位黒嘉嘉六段・王元均六段ペア台湾
3位朴ヤ恩九段・金志錫九段ペア韓国
4位藤沢里菜二段・富士田明彦四段ペア日本
5位ブルダコワアマ五段(ロシア)・リシーアマ六段ペアスロバキア
6位シクシナ三段(ロシア)・シクシンアマ七段ペアロシア
(2013年12月16日)12月12〜16日に男子団体第5戦(最終戦)と女子個人戦の決勝戦が行われた。男子団体は中国チーム(范廷ト九段、周睿羊九段、王檄九段)と韓国チーム(朴廷桓九段、金志錫九段、趙漢乗九段)が全勝で対戦し、2勝1敗で韓国チームが優勝した。女子個人戦の決勝は王晨星五段と於之瑩四段の中国同士の対戦となり、於四段が勝ち優勝した。男子団体の日本チーム(富士田明彦四段、平田智也三段、鶴田和志二段)は第5戦で北米チームと対戦し、富士田四段と平田三段が勝利し2勝1敗で勝点をあげた。
(2013年12月16日)男子団体第5戦(最終戦)が行われた。韓国が5勝0敗で優勝、中国が4勝1敗で準優勝、台湾が3勝2敗で第3位、日本が2勝3敗で第4位だった。
【男子団体順位】
順位棋士勝敗場次 場分 局分
1位韓国朴廷桓九段、金志錫九段、趙漢乗九段5-05 10 26
2位中国范廷ト九段、周睿羊九段、王檄九段4-15  8 26
3位台湾周俊勳九段、王元均六段、林君諺六段3-25  6 16
4位日本富士田明彦四段、平田智也三段、鶴田和志二段2-35  4 12
5位欧州樊麾二段、伊利?亞甚克辛7段、白沃爾・利茲5段1-45  2  8
6位北米楊慧人初段、高昊赫7段、葛勇飛7段0-55  0  2
(2013年12月16日)女子個人戦の決勝戦が行われ、於之瑩四段が」金メダルを獲得した。
[勝者組優勝者][中国]於之瑩四段(15)○−●[復活組優勝者][中国]王晨星五段(22), B+R (223手)
【女子個人】
順位棋士
1位於之瑩四段(15)中国
2位王晨星五段中国
3位朴ヤ恩九段韓国
4位張正平三段台湾
5位シクシナ三段ロシア
6位黒嘉嘉六段台湾
7位呉政娥二段韓国
8位娜塔莉亜・科娃莱娃5段ロシア
9位吉田美香八段日本
10位藤澤里菜二段日本
11位余瑾6段カナダ
12位迪娜・布爾達科娃5段ロシア
(2013年12月12日)囲碁、チェス、ブリッジ、ドラフツ、シャンチー(=中国将棋)によるマインドスポーツの総合大会、第3回北京スポーツアコードワールドマインドゲームズが12月12日から中国北京市で始まった。囲碁は中国、韓国、日本、台湾、欧州、北米 (男子18名、女子12名)が参加して、男子団体戦、女子個人戦、ペア戦の3種目が行われる。
男子団体戦:各地域1チーム(計6チーム)、男子3名の団体戦。総当たりリーグ5回戦
女子個人戦:女子12名による敗者復活トーナメント戦
混合ペア戦:8ペア(日中韓台1ペア、欧州3ペア、北米1ペア)によるトーナメント戦


12月12日は男子団体戦と女子個人戦が行われた。日本の男子団体チーム(富士田明彦四段、平田智也三段、鶴田和志二段)は初戦で欧州チームと対戦し、3戦全勝で勝点を挙げた。また、女子個人に出場した藤沢里菜二段はロシアのシクシナ三段に勝ち2回戦へ進んだ。13日には男子団体・日本―韓国戦が、女子個人2回戦が行われ、吉田美香八段と藤沢二段が出場する。
(2012年12月9日)各国出場選手確定。
◆各国出場選手
男子団体戦女子個人戦ペア戦
日本富士田明彦四段、平田智也三段、鶴田和志二段吉田美香八段、藤沢里菜二段富士田明彦四段、藤沢里菜二段

◆日程
12月12日(木)男団体、女個人
12月13日(金)男団体、女個人
12月14日(土)男団体、女個人
12月15日(日)男団体、女個人
12月16日(月)男団体、女個人
12月17日(火)ペア戦
12月18日(水)ペア戦
2 2012 男子個人:韓国、女子個人:中国、ペア戦:韓国 (2012年12月19日)ペア戦の第2回戦(決勝戦)が行われる。
金メダル中国・江維傑九段/李赫三段●−○韓国・崔哲瀚九段/崔精二段, B+R (263手)
銅メダル日本・村川大介七段/向井千瑛五段○−●中華台北・林至涵九段/黒嘉嘉六段, B+3/4 (316手)
5位メダルカナダ・林天予7段/沙莎6段●−○ロシア・イリア7段/ナタリア5段, B+2+3/4 (276手)

(2012年12月18日)ペア戦の第1回戦が行われた。
中国・江維傑/李赫○−●日本・村川大介/向井千瑛
韓国・崔哲瀚/崔精○−●中華台北・林至涵/黒嘉嘉
カナダ・林天予/沙莎○−●欧洲・ヤン ホラ/黄楽盈
ロシア・イリア/ナタリア○−●ハンガリー・チャバ メロ/リタ ポチョイ

(2012年12月16日)男子個人戦、女子個人戦の第6回戦(決勝戦)が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。

男子第6回戦(勝ち組):女子第6回戦(勝ち組):
金メダル韓国・崔哲瀚九段(27)○−●韓国・姜東潤九段(23), W+R (192手)中国・李赫三段(20)○−●中国・内廼偉九段(48), B+R (269手)
銅メダル台湾・林至涵九段(27)○−●中国・陳耀Y九段(23)韓国・崔精二段(16)○−●台湾・黒嘉嘉五段(18)

(2012年12月15日)男子個人戦、女子個人戦の第5回戦が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。
男子第5回戦(負け組):女子第5回戦(負け組):
姜東潤(韓)○−●林至涵(中華台北)内廼偉(中)○−●崔精(中)
朴廷桓(韓)●−○陳耀Y(中)黒嘉嘉(中華台北)○−●ナタリア コヴァレヴァ(ロシア)

(2012年12月14日)男子個人戦、女子個人戦の第4回戦が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。
男子第4回戦(勝ち組):女子第4回戦(勝ち組):
陳耀Y(中)●−○崔哲瀚(韓)李赫(中)○−●内廼偉(中)
男子第4回戦(負け組):女子第4回戦(負け組):
林至涵(中華台北)○−●林君諺(中華台北)ナタリア コヴァレヴァ(ロシア)○−●黄楽盈5段(英国)
富士田明彦(日)●−○姜東潤(韓)向井千瑛(日)●−○崔精(中)
江維傑(中)●−○朴廷桓(韓)黒嘉嘉(中華台北)○−●朴ヤ恩(韓)

(2012年12月13日15:00)男子個人戦、女子個人戦の第3回戦が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。
男子第3回戦(勝ち組):女子第3回戦(勝ち組):
朴廷桓(韓)●−○陳耀Y(中)内廼偉(中)○−●朴ヤ恩(韓)
崔哲瀚(韓)○−●姜東潤(中)崔精(中)●−○李赫(中)
男子第3回戦(負け組):女子第3回戦(負け組):
内田修平(日)●−○富士田明彦(日)向井千瑛(日)○−●蘇聖芳(中華台北)
村川大介(日)●−○江維傑(中)黒嘉嘉(中華台北)○−●奥田あや(日)
チャバ メロ6段(ハンガリー)●−○林至涵(中華台北)沙莎 6段(カナダ)●−○ナタリア コヴァレヴァ(ロシア)
柁嘉熹(中)●−○林君諺(中華台北)黄楽盈5段(英国)○−●リタ ポチョイ5段(ハンガリー)

(2012年12月13日9:30)男子個人戦、女子個人戦の第2回戦が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。
男子第2回戦(勝ち組):女子第2回戦(勝ち組):
朴廷桓 九段(韓)○−●内田修平七段(日)朴ヤ恩(韓)○−●蘇聖芳二段(中華台北)
陳耀Y 九段(中)○−●富士田明彦三段(日)内廼偉 九段(中)○−●向井千瑛(日)
村川大介五段(日)●−○崔哲瀚 九段(韓)李赫三段(中)○−●奥田あや三段(日)
江維傑 九段(中)●−○姜東潤 九段(韓)黒嘉嘉六段(中華台北)●−○崔精二段(韓)
男子第2回戦(負け組):
チャバ メロ6段(ハンガリー)○−●ヤン ホラ6段(チェコ)
アギラール7段(アルゼンチン)●−○林至涵九段(中華台北)
柁嘉熹三段(中)○−●イリア シクシン7段(ロシア)
林君諺三段(中華台北)○−●林天予7段(カナダ)

(2012年12月12日)男子個人戦、女子個人戦の第1回戦が行われた。制限時間1時間、秒読み3回30秒。
男子個人戦(16人)第1回戦:女子個人戦(12人)第1回戦:
朴廷桓九段(韓)○−●チャバ メロ6段(ハンガリー)蘇聖芳二段(中華台北)○−●沙莎6段(カナダ)
姜東潤九段(韓)○−●林君諺三段(中華台北)内廼偉九段(中)○−●ナタリア コヴァレヴァ(ロシア)
内田修平七段(日)○−●ヤン ホラ6段(チェコ)崔精二段(韓)○−●黄楽盈5段(英国)
陳耀Y九段(中)○−●アギラール7段(アルゼンチン)奥田あや三段(日)○−●リタ ポチョイ5段(ハンガリー)
富士田明彦三段(日)○−●林至涵九段(中華台北)李赫、朴ヤ恩、向井千瑛、黒嘉嘉:空き番
村川大介五段(日)○−●イリア シクシン7段(ロシア)
崔哲瀚 九段(韓)○−●柁嘉熹三段(中)
江維傑九段(中)○−●林天予7段(カナダ)

(2012年12月9日)各国出場選手確定。

◆各国出場選手
日本村川大介七段 (*) 内田修平七段 富士田明彦三段向井千瑛五段 (*) 奥田あや三段
中国陳耀Y九段 (*) 江維傑九段 柁嘉熹三段李赫三段 (*) 内廼偉九段
韓国崔哲瀚九段 (*) 姜東潤九段 朴廷桓九段崔精二段 (*) 朴ヤ恩九段
中華台北林至涵九段 (*) 林君諺五段黒嘉嘉六段 (*) 蘇聖芳二段
ヨーロッパチャバ メロアマ六段[ハンガリー] (*) ヤン ホラアマ六段[チェコ] (*) イリア シクシンアマ七段[ロシア] (*)リタ ポチョイアマ五段[ハンガリー] (*) 黄楽盈アマ五段[イギリス] (*) ナタリア コヴァレヴァアマ五段[ロシア] (*)
北部アメリカ林天予(ティアニュ リン)アマ七段[カナダ] (*)アイリーン シャ(沙莎)アマ六段[カナダ] (*)
ラテンアメリカフェルナンド アギラールアマ七段 [アルゼンチン]
( * は個人とペア碁に出場 )

◆日程
12月12日(水)男個人、女個人
12月13日(木)男個人、女個人
12月14日(金)男個人、女個人
12月15日(土)男個人、女個人
12月16日(日)男個人、女個人
12月17日(月)休み
12月18日(火)ペア戦
12月19日(水)ペア戦
参考 2012 男子個人戦:[台湾]ョ宥丞7段、女子個人戦:[台湾]林曉丹6段 (2012年8月17日)女子個人戦(パリ)決勝戦が行われた。
[金メダル戦] ][日本]大澤摩耶(Osawa, Maya)6段●−○[台湾]林曉丹(Lin, Hsiao Tung)6段, W+R (162手)
(2012年8月16日)男子個人戦(パリ)決勝戦が行われた。
[金メダル戦] [台湾]ョ宥丞7段○−●[台湾]郭乃福7段, B+R
[歴代世界智力運動会囲碁男子個人戦]
回(年)開催地棋戦プラチナ
1(2008年)中国北京男子個人戦[韓]姜東潤八段[韓]朴正祥九段[中]李葺Z段[中]王檄九段
1(2008年)中国北京男子オープン戦[朝]趙大元7段[韓]咸泳雨7段[韓]李勇熙6段[中]王深6段
1(2008年)中国北京女子個人戦[中]宋容慧初段[韓]李文真五段[韓]朴ヤ恩九段[日]万波佳奈四段
1(2008年)中国北京女子オープン戦[朝]趙大元7段[韓]咸泳雨7段[韓]李勇熙6段[中]王深6段
2(2012年)仏国パリ男子個人戦[台]ョ宥丞7段[台]郭乃福7段[台]羅聖傑7段[台]洪新維7段
2(2012年)仏国パリ女子個人戦[台]林曉丹6段[日]大澤摩耶6段[加拿大]余瑾6段[英]黄翊祖樂盈5段
[註]
回(年)開催地棋戦参加資格
1(2008年)中国北京男子個人戦プロ棋士参加可
1(2008年)中国北京女子個人戦プロ棋士参加可
1(2008年)中国北京オープン戦アマ棋士に限る、男女問わず
2(2012年)仏国パリ男子個人戦アマ棋士に限る
2(2012年)仏国パリ女子個人戦アマ棋士に限る
第1回は60国559人が参加。第2回は30か国・地域179人が参加。
参考 2011 団体戦:中国、ペア戦:中国 (2011年12月16日)ペア戦決勝戦が行われた。
[金メダル戦][中国]李赫三段・朴文尭九段〇−●[韓国]金恵敏六段・崔哲瀚九段, B+1又3/4(子)(249手) [銅メダル戦][日本]向井千瑛四段・山下敬吾九段〇−●[台湾]黒嘉嘉五段・周俊勳九段, B+1又3/4(子)(286手) [五位戰][米国]豊雲九段・李捷7段〇−●[欧州]黄楽盈5段・タカリン五段, W+R (142手) (2011年12月15日)ペア戦第2回戦が行われた。
[中国]李赫三段・朴文尭九段〇−●[台湾]黒嘉嘉五段・周俊勲九段, W+2又1/4(子) (262手)
[韓国]金恵敏六段・崔哲瀚九段〇−●[日本]向井千瑛四段・山下敬吾九段, W+5又1/4(子) (276手)
(2011年12月15日)ペア戦第1回戦が行われた。
[日本]向井千瑛四段・山下敬吾九段〇−●[欧州]黄楽盈5段・タカリン五段, B+4又3/4(子) (262手)

[台湾]黒嘉嘉五段・周俊勲九段〇−●[米国]豊雲九段・李捷7段, B+R (121手)
(2011年12月14日)団体戦決勝戦が行われた。中国が金(5勝)、韓国が銀(4勝)、日本が剛(3勝)、台湾が第4位(2勝)。
日本 1対4 韓国
山下敬吾九段(33) ●−〇 李世石九段, W+1/4(子) (287手)
山城宏九段(53)  ●−〇 崔哲瀚九段, B+3/4(子) (306手)
坂井秀至八段(38) 〇−● 朴延桓九段, B+R (239手)
小県真樹九段(47) ●−〇 李映九九段, B+R (213手)
向井千瑛四段(23) ●−〇 金恵敏六段, W+3/4(359手)
中国 5対0 米国
孔傑九段 〇−● 江鳴久(Jiang Mingjiu)七段, W+R (204手)
古力九段 〇−● 李捷(Li Jie)7段, B+6又3/4(子) (250手)
謝赫七段 〇−● 劉志遠(Liu Zhiyuan)7段, W+R (198手)
朴文尭九段 〇−● 黄克(Huang Ke)6段, B+R (176手)
李赫三段 〇−● 豊雲(Feng Yun)九段, W+R (110手)
中華台北 5対0 欧州
陳詩淵九段  〇−● タカリン(Taranu Catalin)五段, W+R (124手)
蕭正浩七段  〇−● クリスティン(Christian Pop)7段, B+R (141手)
周俊勲九段  〇−● カネル(Burzo Cornel)6段, W+R (212手)
王元均四段  〇−● シマラー(Jan Simara)5段, B+R (139手)
黒嘉嘉五段  〇−● 黄楽盈(Wong Lok Ying)5段, W+R (132手)
(2011年12月13日)団体戦準決勝戦が行われた。
日本 1対4 中国
山下敬吾九段 ●−〇 孔傑九段, B+1又3/4(子) (324手)
山城宏九段  ●−〇 古力九段, W+R (162手)
坂井秀至八段 ●−〇 謝赫七段, B+R (177手)
小県真樹九段 ●−〇 朴文尭九段, W+R (134手)
向井千瑛四段 〇−● 李赫三段, W+R (232手)
韓国 5対0 欧州
李世石九段 〇−● タカリン(Taranu Catalin)五段, B+R (147手)
崔哲瀚九段 〇−● クリスティン(Christian Pop)7段, W+R (144手)
朴延桓九段 〇−● カネル(Burzo Cornel)6段, B+7又3/4(子) (255手)
李映九九段 〇−● シマラー(Jan Simara)5段, W+R (130手)
金恵敏六段 〇−● 黄楽盈(Wong Lok Ying)5段, B+R (115手)
中華台北 5対0 米国
陳詩淵九段  〇−● 江鳴久(Jiang Mingjiu)七段, B+R (145手)
蕭正浩七段  〇−● 李捷(Li Jie)7段, W+R (152手)
周俊勲九段  〇−● 劉志遠(Liu Zhiyuan)7段, B+R (233手)
王元均四段  〇−● 黄克(Huang Ke)6段, W+R (196手)
黒嘉嘉五段  〇−● 豊雲(Feng Yun)九段, B+R (185手)
(2011年12月11日)団体戦第3回戦が行われた。
日本 4対1 中華台北
山下敬吾九段 〇−● 陳詩淵九段, B+R (219手)
山城宏九段  ●−〇 蕭正浩七段, B+3/4(子) (311手)
坂井秀至八段 〇−● 周俊勲九段, B+R (135手)
小県真樹九段 〇−● 王元均四段, W+R (214手)
向井千瑛四段 〇−● 黒嘉嘉五段, B+R (183手)
中国 3対2 韓国
孔傑九段  ●−〇 李世石九段, W+R (230手)
古力九段  〇−● 崔哲瀚九段, W+R (236手)
謝赫七段  〇−● 朴延桓九段, B+R (191手)
朴文尭九段 ●−〇 李映九九段, B+R (191手)
李赫三段  〇−● 金恵敏六段, B+1又3/4(子) (270手)
米国 3対2 欧州
江鳴久(Jiang Mingjiu)七段 〇−● タカリン(Taranu Catalin)五段, B+R (113手)
李捷(Li Jie)7段 ●−〇 クリスティン(Christian Pop)7段, B+1又3/4(子) (307手)
劉志遠(Liu Zhiyuan)7段 〇−● カネル(Burzo Cornel)6段, B+R (213手)
黄克(Huang Ke)6段 ●−〇 シマラー(Jan Simara)5段, B+R (115手)
豊雲(Feng Yun)九段 〇−● 黄楽盈(Wong Lok Ying)5段, B+R (153手)
(2011年12月10日)団体戦第2回戦が行われた。
韓国 5対0 米国
李世石九段 〇−● 江鳴久(Jiang Mingjiu)七段, B+R (153手)
崔哲瀚九段 〇−● 李捷(Li Jie)7段, W+7又1/4(子) (267手)
朴延桓九段 〇−● 劉志遠(Liu Zhiyuan)7段, B+R (175手)
李映九九段 〇−● 黄克(Huang Ke)6段, W+R (158手)
金恵敏六段 〇−● 豊雲(Feng Yun)九段, B+R (115手)
日本 5対0 欧州
山下敬吾九段 〇−● タカリン(Taranu Catalin)五段, W+R (72手)
山城宏九段  〇−● クリスティン(Christian Pop)7段, B+R (87手)
坂井秀至八段 〇−● カネル(Burzo Cornel)6段, W+R (150手)
小県真樹九段 〇−● シマラー(Jan Simara)5段, B+7又3/4(子) (252手)
向井千瑛四段 〇−● 黄楽盈(Wong Lok Ying)5段, W+R (154手)
中国 5対0 中華台北
孔傑九段  〇−● 陳詩淵九段, W+R (226手)
古力九段  〇−● 蕭正浩七段, B+R (189手)
謝赫七段  〇−● 周俊勲九段, W+R (130手)
朴文尭九段 〇−● 王元均四段, B+3/4(子) (258手)
李赫三段  〇−● 黒嘉嘉五段, W+R (252手)
(2011年12月9日)団体戦第1回戦が行われた。
中国 5対0 欧州
孔傑  〇−● タカリン(Taranu Catalin)
古力  〇−● クリスティン(Christian Pop)
謝赫  〇−● カネル(Burzo Cornel)
朴文尭 〇−● シマラー(Jan Simara)
李赫  〇−● 黄楽盈(Wong Lok Ying)
韓国 3対2 中華台北
李世石 ●−〇 陳詩淵
崔哲瀚 〇−● 蕭正浩
朴延桓 〇−● 周俊勲
李映九 〇−● 王元均
金恵敏 ●−〇 黒嘉嘉
日本 5対0 米国
山下敬吾 〇−● 江鳴久(Jiang Mingjiu)
山城宏  〇−● 李捷(Li Jie)
坂井秀至 〇−● 劉志遠(Liu Zhiyuan)
小県真樹 〇−● 黄克(Huang Ke)
向井千瑛 〇−● 豊雲(Feng Yun)
(2011年9月1日)各国出場選手確定。12月9日から16日まで中国北京国際会議センターで開かれる囲碁競技は韓国、中国、日本、台湾、米国、ヨーロッパ連合など6ヶ国が出場して団体戦とペア戦の2部門に分かれて開かれる。12月9日から14日までリーグ戦で行われる団体戦は4人の男選手と1人の女子選手で1チームを構成する。ペア戦は12月15,16日両日トーナメント戦で行われる。8月31日までに各国エントリーを締め切った。
団体戦ペア戦
韓国李世石(イ・セドル)崔哲瀚(チェ・チョルハン)朴延桓(パク・ジョンファン)李映九(イ・ヨング)金恵敏(キム・ヘミン)崔哲瀚(チェ・チョルハン)-金恵敏(キム・ヘミン)
中国古力孔傑朴文尭謝赫李赫(リホ)朴文尭-李赫(リホ)
日本山下敬吾山城宏小県真樹坂井秀至向井千瑛山下敬吾-向井千瑛
台湾周俊勲(チョウジュィンシュィン)陳詩淵(チョンスウィエン)蕭正浩(シャオジョンハオ)王元均(ワンウィエンジュィン)黒嘉嘉(ヘイジャジャ)周俊勲(チョウジュィンシュィン)-黒嘉嘉(ヘイジャジャ)
米国Jiang MingjiuLi JieLiu Zhiyuan、Huang Ke、Feng YunLi Jie-Feng Yun
欧州連合Taranu Catalin(ルーマニア)、Burzo Cornel(ルーマニア)、Pop Christian(ルーマニア)、Shikshin Ilya(ロシア)、Wong Lok Ying Vanessa(英国)Taranu Catalin-Wong Lok Ying Vanessa
1 2008 男子団体戦:韓国、女子団体戦:韓国 (2008年10月19日)ブリッジ(トランプ)、チェス、ドラフツ(チェッカー、相手の駒を取り合う西洋碁)、囲碁、シャンチー(中国式の将棋)の5競技35種目に100以上の国・地域から2000人を超える選手が参加した。日本からは71人が参加、33種目に出場してのメダルを競った。メダル獲得数は中国26個(金12、銀8、銅6)、ロシア8個(金4、銀1、銅3)、韓国9個(金2、銀4、銅3)、ウクライナ9個(金2、銀4、銅3)の順で、日本は銅メダル2個(金0、銀0、銅2)に終わった。
囲碁では山下敬吾王座ら20人のプロ棋士(山下敬吾王座のほか高尾秀紳本因坊、河野臨天元ら男性棋士12人と、梅沢由香里女流棋聖ら女性棋士8人)と4人のアマが出場し、男子団体戦、女子団体戦、男子個人戦、女子個人戦、男女ペア戦、オープン個人戦(アマ出場)の6種目でメダルを争ったが、中国、韓国に力及ばず、日本は女子団体戦、男子個人戦での銅メダル獲得がやっとだった。囲碁のメダル獲得数は、中国5個(金3、銀1、銅1)、韓国9個(金2、銀4、銅3)、朝鮮1個(金1、銀0、銅0)、台湾1個(金0、銀1、銅0)、日本2個(金0、銀0、銅2)だった。
種目金メダル銀メダル銅メダル
男子個人戦韓国韓国中国
女子個人戦中国韓国韓国
個人オープン戦朝鮮韓国韓国
男子団体戦韓国中国日本
女子団体戦中国韓国日本
男女ペア戦中国台湾韓国
(10月17日)10月17日午後に行われた決勝戦は中韓対決となり、韓国が中国を下し優勝した。準決勝戦で敗れた日本と台湾は3位決定戦に臨み、日本が勝ち銅メダルを獲得した。日本のメダル獲得は女子団体戦に続き2つ目。
男子団体戦の成績
氏名中国
(予選)
韓国
(準決勝戦)
台湾
(3位決定戦)
勝敗
依田紀基常昊元晟湊陳詩淵棋譜2勝1敗
羽根直樹孔傑崔哲瀚棋譜黄翊祖1勝2敗
高尾紳路謝赫李映九棋譜潘善h1勝2敗
山下敬吾朴文尭金志錫蕭正浩棋譜0勝3敗
河野臨丁偉李世石林漢傑2勝1敗
日本2勝3敗1勝4敗3勝2敗6勝9敗
(10月17日)3位決定戦(日本−台湾)
依田〇−●陳詩淵:124手白番中押勝ち
羽根●−〇黄翊祖:108手白番中押勝ち
高尾〇−●潘善h:291手白番18目半勝ち
山下●−〇蕭正浩:320手白番1目半勝ち
河野〇−●林漢傑:226手白番中押勝ち
(10月17日)準決勝は韓国が日本を下し、中国が台湾を下した。
準決勝戦(日本−韓国)
依田●−〇元晟湊:230手白番3目半勝ち
羽根〇−●崔哲瀚:226手白番中押勝ち
高尾●−〇李映九:357手白番8目半勝ち
山下●−〇金志錫:308手黒番2目半勝ち
河野●−〇李世石:166手白番中押勝ち
(10月15日)予選(日本−中国)
依田〇−●常昊:黒番勝ち
羽根●−〇孔傑:黒番勝ち
高尾●−〇謝赫:白番勝ち
山下●−〇朴文尭:黒番勝ち
河野〇−●丁偉:黒番勝ち

最終更新日: 2016年3月3日